Michikusa道草

N一族はクロ

先日、家族4人&義父母とで釣りに行ってまいりました。義理の父のお薦めで下関吉母海岸がよく釣れるらしく、A先生お薦めの下関港岸壁を候補にあげてみたのですがやはり義理の父に逆らう事は出来ません。私も釣りをする方ではないのでプロの指示に従い楽しむ事にしました。             A先生のお薦めのサビキ釣りでアジを大量に釣る予定だったのですが、クロとか言う小さな魚は釣れるのですが、アジは全く釣れません。                                       

                      dscf6643.JPG

他の釣り客はアジばかり、N一族はクロばかり。で釣り方式を変え投げ釣りにチャレンジしてみました。私は子供の前で今日ばかりはかっこいいところを見せようと(日頃が悪いもので)頑張ってみた結果なんとコダイが2匹。                                       

                       dscf6638.JPG

子供からは「お父さんかっちょい~」とか「さすがだねお父さん」とか言われるのを期待していたのだが「な~んだアジじゃあないんだ~」の一言。子供的にはやはりアジを釣りに来たのだからアジでないといけないようで、頑張ってみたものの結果クロばかり(日頃の行いかな)非常に悔しいのですがこの日は昼食を吉母ビーチで済ませ砂浜で遊んで帰りました。        

                       dscf6667.JPG

次回は釣り名人の指導にそって再チャレンジ。                               後、吉母ビーチは景色は綺麗で海水も私の心の様に透き通っていて良いところですよ。      来年の夏は是非利用してみてください。

                       dscf6674.JPG                             

内線215のひとりごと

先日、福岡の小戸公園で某スポーツメーカー主催のマラソンイベントがあり10キロを

走ってきました。今年3月以来の10キロでしたが46分のベストタイムで完走しました。

cimg0436.JPG

さあ、次は11月8日の「下関海響マラソン」42.195キロに挑戦だ!

下関釣紀行

下関港釣りシリーズ第2弾ということで、215さんに続いてエギングに挑戦しました。

餌木と呼ばれる疑似餌を使ってアオリイカや甲イカを狙うのですが、特別な餌がいらないという手軽さ、またイカ特有の引きの良さから近年人気を得るようになりました。今の時期人気のポイントはイカ墨で真っ黒になっています。

今の時期はサイズは小さいですが、結構簡単に釣れると思います。皆さんも挑戦してみて下さい。

090911_12250001.jpg

091014_18110001.jpg

珍獣ハンター

福岡市動物園の近くに引っ越して半年。

ベランダに野鳥がやってくるのはいつものことですが、あの夜は違いました。

夕食を食べ終わった頃、風呂の窓を開けていたせいか、蛍光灯の周りをヒラヒラと飛び回る、ピンク色の生物が侵入!

巨大な蛾かと思い、アースジェットを構えると、ソファに着地している謎の生命体の正体は…

 bat.JPG

こうもりでした。

 胴体は親指ほど、羽を広げても手のひら以下、というミニサイズ。

あまりにも可愛いので、一瞬、飼ってみたくなりましたが、エサの確保が無理なので断念。

記念撮影に付き合わせた後、ベランダから放すと、元気に飛んで行きました。

内線215のひとりごと

この頃『釣り』という趣味が出来まして、関門海峡でアジのサビキ釣を楽しんでいます。

これが結構形も良く数も釣れるので刺身にして食べております。

サビキ釣りも飽きてきたので、最近流行っているアジングを始めました。

アジングとはその名の通り、アジを釣るのですが、仕掛けはルアーではなく

ジグヘッド(オモリ付針)にワーム(擬餌)をつけ泳がせながら釣ると言う物です。

昼間、下関港でやってみたのですが、アジではなくカサゴやメバルが釣れました。

cimg1149.JPG

cimg1148.JPG

季節も良くなって来ましたので、皆さんも『釣り』始めてみてはいかがですか?

台風18号接近中~by 3M:vol.11~

今晩から明日の午前中にかけて

九州にもっとも近づきそうですね。

九州北部への直接の影響はなさそうですが、

近畿より東方は上陸の恐れがあるとのこと。

私たちの会社は船に大きく関わっているので

台風の動きはみんな気にしています。

日本から離れた中国の南部でも

船が出港出来なかったりすると

日本への入港が遅れたりします。

貨物の通関や納品が遅れることになります。

台風の動きは見届けるしかありませんが

被害が最小限で済みますように。

船の動向を探るのも私たちの仕事です。

北京歓迎你!

p2009_0906_111448.JPG

 行ってきました!

17年ぶりの北京!

万里の長城、相変わらず長い。人も多い。

そのときは無かった鳥の巣。

中国の国力の象徴か。

p2009_0907_190503.JPG

 p2009_0906_160148.JPG

「実事求是」 毛 沢東の直筆です。

p2009_0908_123329.JPG

天安門は10月1日の国慶節を控えて警備が厳重。

地下鉄も充実しており街中は現在・過去・未来がごっちゃ混ぜになったような感じ。

それにしても人が多い。

とりあえず中華人民共和国建国60周年おめでとう御座います。

韓国旅行

おひさしぶりです。

先日、夏休みを利用してソウルへ行ってきました。

福岡からは約1時間、とても近い外国です。

ひさびさの海外旅行にドキドキでした。

韓国語の練習もしていきましたが、なかなか披露できず・・・

とりあえず、“アニョハセヨ”と“カムサミダ”で切り抜けました。

下関のAさん、Oさんと遊んで以来、約7年ぶりのソウルでした。

(なつかしいね~)

やはりソウルは大都会!!車に乗れば大渋滞、どこに行っても人が多く、

とても活気のある街でした。地下鉄も複雑で乗り間違えるし・・・

いなか者の私には、都会すぎます・・・

韓国といえば、焼肉ということで、

サムギョプサルを食べにいきました。

ここのお店はすこし変わっていて、大きめの豚肉を焼き

はさみで一口サイズに切って食べるスタイルでした。

これがすっごくおいしかったです。

dscf2296.jpg

 

今回、嫁さんの知り合いがいる、PAJUという町に行きました。

ソウルから車で約1時間ほど離れていますが、静かできれいな町並み、

落ち着いた雰囲気がとてもよい街でした。

建物も芸術的なものが多く、新しい観光スポットになりつつあるようです。

 

shugoi.jpg

 

韓国の人達と接する機会がたくさんあったのですが、

ほとんど日本語しか使いませんでした。(日本語話せる人多いし・・・)

だけど、あらためて韓国語を勉強し、もっともっと話せたら面白いな、

と感じました。(釜山事務所へ転勤か!?・・・)

ファイティング!!

 

御挨拶

こんにちは。

門司営業所 上村です。

出勤も本日までとなり、明日から産休に入らせていただきます。

すでに妊婦生活も9ヶ月となり、来月には出産予定です。

お腹も大きくなり、なかなか動きづらくなってきました。

お腹の中では怪獣があばれてます。

仕事中真剣な話をしている時にもぐにゅぐにゅ動きます。

産まれる前からKYっぷりを発揮しております。

しゃがむとだるまの様に転げてしまいます。

体重管理ができず、先生にダイエットを命じられておりますが、

私の食欲やめられません、とまりません。

さて、胎内記憶って御存知ですか???

まだ小さい子供はお母さんのお腹にいた時の記憶があるらしいです。

私の友人の子供は2歳のとき、

『ママのお腹の中は暗かった』

と言ったそうです。

友人曰くほとんどの子が3歳を過ぎると胎内記憶がなくなってしまう、との事。

また、お腹に宿る前の世界(天国???)の事を話す子もいるそうです。

私のお腹の中の赤ちゃんも今現在何か感じてくれているのだろうか、と考えます。

そしていつかお腹の中にいた頃の事を聞いてみたいと思います。

楽しみだな~。

明日からは出産準備をのんびりとやっていこうと思います。

出産はかなり不安ですが、元気な赤ちゃんを産んできます!!!

その間御迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

また復帰した際には宜しくお願い致します。

復帰するまでにはダイエットして元通りの体型いや、もっと痩せて戻ってきます!!!

それではまた。

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報