Michikusa道草

韓国旅行

おひさしぶりです。

先日、夏休みを利用してソウルへ行ってきました。

福岡からは約1時間、とても近い外国です。

ひさびさの海外旅行にドキドキでした。

韓国語の練習もしていきましたが、なかなか披露できず・・・

とりあえず、“アニョハセヨ”と“カムサミダ”で切り抜けました。

下関のAさん、Oさんと遊んで以来、約7年ぶりのソウルでした。

(なつかしいね~)

やはりソウルは大都会!!車に乗れば大渋滞、どこに行っても人が多く、

とても活気のある街でした。地下鉄も複雑で乗り間違えるし・・・

いなか者の私には、都会すぎます・・・

韓国といえば、焼肉ということで、

サムギョプサルを食べにいきました。

ここのお店はすこし変わっていて、大きめの豚肉を焼き

はさみで一口サイズに切って食べるスタイルでした。

これがすっごくおいしかったです。

dscf2296.jpg

 

今回、嫁さんの知り合いがいる、PAJUという町に行きました。

ソウルから車で約1時間ほど離れていますが、静かできれいな町並み、

落ち着いた雰囲気がとてもよい街でした。

建物も芸術的なものが多く、新しい観光スポットになりつつあるようです。

 

shugoi.jpg

 

韓国の人達と接する機会がたくさんあったのですが、

ほとんど日本語しか使いませんでした。(日本語話せる人多いし・・・)

だけど、あらためて韓国語を勉強し、もっともっと話せたら面白いな、

と感じました。(釜山事務所へ転勤か!?・・・)

ファイティング!!

 

御挨拶

こんにちは。

門司営業所 上村です。

出勤も本日までとなり、明日から産休に入らせていただきます。

すでに妊婦生活も9ヶ月となり、来月には出産予定です。

お腹も大きくなり、なかなか動きづらくなってきました。

お腹の中では怪獣があばれてます。

仕事中真剣な話をしている時にもぐにゅぐにゅ動きます。

産まれる前からKYっぷりを発揮しております。

しゃがむとだるまの様に転げてしまいます。

体重管理ができず、先生にダイエットを命じられておりますが、

私の食欲やめられません、とまりません。

さて、胎内記憶って御存知ですか???

まだ小さい子供はお母さんのお腹にいた時の記憶があるらしいです。

私の友人の子供は2歳のとき、

『ママのお腹の中は暗かった』

と言ったそうです。

友人曰くほとんどの子が3歳を過ぎると胎内記憶がなくなってしまう、との事。

また、お腹に宿る前の世界(天国???)の事を話す子もいるそうです。

私のお腹の中の赤ちゃんも今現在何か感じてくれているのだろうか、と考えます。

そしていつかお腹の中にいた頃の事を聞いてみたいと思います。

楽しみだな~。

明日からは出産準備をのんびりとやっていこうと思います。

出産はかなり不安ですが、元気な赤ちゃんを産んできます!!!

その間御迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

また復帰した際には宜しくお願い致します。

復帰するまでにはダイエットして元通りの体型いや、もっと痩せて戻ってきます!!!

それではまた。

Michikusa Music Mention vol.10~Out of Music~

もう夏が終わろうとしています。今年は短い夏でしたね。

みなさんは楽しく過ごせたでしょうか。

私の前回の“道草”から1ヶ月以上過ぎてのアップです。

三日坊主ではなかったのですが、

それに近いパターンですね。

まぁ、これからもコツコツやってまいります。

例のマラソン中年男子も

その後どうなっていることやら。

それはさておき、うちのガボの写真アップします。

photo14.jpg  ←ぼく、ガボです。

このソファが気持ちいいんだにゃ~ん→photo12.jpg

この下にヤツがいる・・僕はタンスの上に避難!photo13.jpg 

                                                                                            

 photo11.jpg  ←あ~疲れた・・・。

こんな感じです。最近はおとなしくなったほうですが、スイッチが入ったように急に暴れだすので油断なりません。

娘とガボのたたかいはまだまだ続きそうです。

by kh

○○年前の夏

大学一年生の夏休み、北海道の別海町で酪農研修生として1ヶ月間を過ごした。大学に入ってできた最初の友人の強い希望で。これといった予定はなかったし、本州の夏は暑いのでついて行った。

研修生は酪農を営む家に住み込み研修する。
何を研修するのかというと「牛乳のできるまで」

起床→牛舎の掃除→エサやり→搾乳→朝食→作業→昼食→昼寝→作業→搾乳→エサやり→夕食→就寝

友人はなぜ北海道で酪農を体験?それはハイジの生活に憧れて。満天の星空、干し草のベッド、搾りたての牛乳。間違ってはいない。ちょっと違うだけだった。友人につれられてなんとなく行ったけど、生活は充実していて楽しかった。

しかし、牛に足を踏まれたことがいまだに、どうしても忘れられない。あの重い牛の体重が足にのっかったのだから。たいしたことじゃない。でも、でも・・・忘れられない。

ところで、上記のスケジュールで生活していると、研修生ごときの働きでは消費されないカロリーが体内に蓄積される。北海道は空気もだけど・・・食べ物も美味しかった。結果5キロ以上は太った。(怖くて体重計にのらなかったので推定)

今年の夏も暑いですね・・・

by Green obi

移動販売

iizuka-001.jpg    iizuka-002.jpg

 

移動販売といえば・・・

パン、お弁当、野菜、花などを思い浮かべますが、このお店は『服』。それもアメリカで買いつけた人気ブランドの服など。

上の写真は車内様子です。お客さんの注文を受けて買いつける場合が多いとか。知る人ぞ知る「洋服の移動販売」です。みんなに教えたいような、教えたくないような・・・そんなショップです。可能であれば職場や寮などに来てくれるそうです。

アメリカで仕入れと聞いて古着のことかなあと思っていたのですが、実はまだ日本では手に入らないものが買えるんです。雑誌やテレビで見かけて欲しいアイテムがあったらまず連絡。まわりのみんなより先に手に入れられるかも。

import clothes FIJI 

phat-fat-ag.666@rapid.ocn.ne.jp

 

by Green obi

 

マイ・シュガー

mtb.JPG

わが相棒の改造が始まりました。

マニアックな話で申し訳ありませんが前回の写真からサドル、フロントフォーク、ベルが変わっています。 ん~かっこい~!

昔もこの自転車を改造しまくって自己満足し悦に入っていたものです。

今は家庭があるので一人旅には出られませんがスキあらばといつも夢見ています。

残暑厳しいですが自転車通勤頑張っています。

通勤手当上げてください。

大雨

少し古い話ですが、本社所在地の福岡市を大雨が襲いました。私の住所は東区なのですが、そこからまず会社に来るまでに、3車線の内2車線が冠水で、車のタイヤ半分位まで水に浸かりながら通勤しました。また、夕方には同業者さんとの飲み会があったのですが、その会場である中州に行く途中でも、あちこちで冠水しており、ようやく居酒屋に着いたのは良かったのですが、店内の窓際の天井から雨漏りしており、最悪な状況下の飲み会でした。更に、その最中には参加者の自宅から携帯が鳴り続け、自宅前の道が川になっているだの、非難勧告が出ただので、早めに帰らざるを得ない参加者が続出し、私も慌てて帰宅しました。台風と同様に最初は少しワクワクした気持ちもありましたが、ここまで凄い雨は、私も生まれて初めてだったため、やはりびびりました。

錆(さび)

akaisofa004.jpg

『B.C.P.HERITAGE』

アメリカからアンティーク家具や雑貨を輸入販売しているお店です。

倉庫を改造してつくられた空間で、そこにはいつか観た映画の風景が広がっています。思わずその世界に憧れたいつかの自分が懐しくなりました。

 

iizuka-009.jpg  この赤色!いいでしょ? 

  こんな窓の家に憧れたことも。。。 iizuka-016.jpg

 

 iizuka-006.jpg   ディスプレイもかっこいい!  iizuka-011.jpg

 

なぜタイトルが「錆(さび)」なのかというと、店長さんが異常(?)なほどさびにこだわっているからです。さびを語らせたら止まらない。

アンティークなのである程度のさびは趣があるのですが、「これは。。。(絶句)」というほどさびた部材や小物を愛でているんです。(私のような普通の感覚の持ち主には、ちょっとさび過ぎてるとしか思えない)

もちろん家具や小物も素敵です。それから店主さん手作りの飾り棚も必見。是非一度訪ねて下さいね♪

 

B.C.P.HERITAGE   http://bluecorn-p.jp/

福岡県飯塚市南尾344-3 TEL:0948-24-7371

 

予告

次回も飯塚のショップについての話題です。

by Green obi

 

マイ・スイート

cimg1112.JPG

わが青春の1台が17年ぶりに復活しました。

うれしくて毎日乗って通勤してます。

二十歳の時に購入しこの相棒で福井県と四国を制覇しました。

当時はフロントフォークにサスペンションなどついているものはなく階段を飛んだり跳ねたりして遊んでました。調子に乗って小倉の歩道橋から落っこちたこともあります。

わが愛しのダイアモンド・バックよ、これからも末永く頼むね!

夏休み

先週、夏休みを利用して屋久島へ行ってきました。

世界遺産にも登録されている自然を満喫しに山を3日間歩き回ってきました。屋久島の九州最高峰の宮之浦岳(1936m)で皆既日食を見る予定でした。

が、当日の山頂付近の天候は最悪。立っていられないほどの風雨だったので早々に断念、鹿之沢小屋へ非難しました。全身ずぶ濡れになって寒かったのでラーメンを作り出来上がったその時、空が真っ暗になりびっくりしました。時計を見ると皆既日食の時間で寒さのせいか、驚きすぎたせいか体中が震えました。皆既日食を見ることはできなかったけどとても貴重な経験をすることができました。

屋久島のにはいくつか山小屋があり今回はそこに泊まり、いろいろな人との出会いがありとても刺激になりました。避難小屋の宿泊にお金は要りません。電気、水道はないですがトイレだけはあります。みんなで雑魚寝です。ホテルの様な快適さはないですが涼しくてとても気持ちがよかったのでもうしばらくゆっくりしたかったです。

雨中のトレイルでしたが屋久島は花崗岩でできているため登山道を水がきれいに流れ、ところどころの水たまりができ最高でした。妻の許可と時間ができればすぐにでも出かけたいと思います。

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報