御礼 と 華 と 土井ヶ浜
管理人で御座います。
いつも当社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。また当社社員様方には投稿のご協力を頂き感謝しております。早いもので約1年に一度の投稿が回って参りました。昨年はオープン前の門司港駅をパシャリと撮り投稿しました。春にはグランドオープンして賑わっております。(それも紹介ありましたね)私用では秋イベントも多く忙しいのですがそれを投稿するには少々お恥ずかしいので。。今回はうちの愛犬“華”をパシャリ。来年の1月で2歳になるミックス犬です。
週末にふらりと家族で土井ヶ浜へドライブ。海の向こうに写っているのは角島です。少々風が強く曇り空でしたが誰もいない秋の浜辺は気持ち良かったです。家族での海水浴は下関よりの吉母かここを通り過ぎて角島とその先でしたので気が付けば十数年ぶりに訪れました。下関市街地より1時間半ぐらいですね。暑すぎず寒すぎず良い季節です。食事もお酒もおいしい季節。おなか出ない程度に楽しみます。
また社員一同で順番回して参ります。お楽しみに。
梅雨探し
今年は例年より梅雨が遅く、梅雨明けはもう少しかかりそうですが、すでに夏の”声”がちらほらと聞こえてきております
まだまだ梅雨と言っても、雨の日や、じめじめした日もあまりなく、なんだか快適に過ごせております
今年の梅雨は果たして何処にあるのか
実はちゃんと探せば梅雨は”咲いて”おりました
梅雨の花、紫陽花です
私が見たその花は、
綺麗に晴れた空の下、廃園になった保育園の傍で、人知れずひっそりと咲いていたのです
願わくばもう少しだけ、”梅雨”を見ていたいです
気になってた鳥
我が家の屋上から撮影したものです。いつからか近所で見かけるようになりました。気になりググってみると“アオサギ”のようです。日本中どこにでも生息しているそうです。群れをなすようですが確認したのは2羽だけです。田中絹代文化館の屋根で羽を休めている事をよ~く見掛けるので気になってしまいました。ある時は、そばに流れている田中川でじっと獲物(魚)を狙っている。そんな時には近くで見る事が出来ます。90センチぐらいあるので迫力もありです。一度だけ“グワァ”って鳴きながら飛んでいる姿を目撃。鳥の羽はどの鳥も綺麗ですよね(カラスでも)そんなバードウォッチング。
そんな日常に目を向ける自分。年取ったなぁ~。
下関市唐戸在住 羽好きスギ
行楽日和
季節もだんだんと秋になり、依然のような暑さも無く、むしろ夜は寒さを感じる程になりました。
私はと言うと、この時期は色々なところに足を運んでみたくなる、そんな気分になります。と言うことで、私が向かった先は、祖父母の郷里、朝倉へ。よく少年時代には祖父母の家へ遊びに行き、兄とアマガエルを捕まえたり、筑後川でアユ釣りしたり、庭先に集まる猫を無理やり撫でまわしたり、、、、もう長く足を運んでなかった所為か、思わず昔懐かしい記憶に思い馳せてしまいました。
さてさて、朝倉と言えば三連水車で有名です。実は朝倉の三連水車は、全国で実働する三連水車の中でも最古の水車になるそうです。水稲作の期間(6月~10月中旬)のみ稼働しているとの事です。私はちょうど稼働している時期に運よく行くことが出来ました。水車の周りは山と田んぼに囲まれて、とっても心地いい景色です。また、朝倉はリンゴ狩りや巨峰狩りもできます。アップルパイも美味しいと有名なんですよ♪
皆さんも、この時期に一度行ってみたかった所へ、足を延ばされてはいかがでしょうか???
自由研究
子ども達は長い長い夏休みです。今年1年生になった息子も初めての夏休みを楽しんでいるようです。先日息子が押入れから何やら出してきました。
アリ観察キット!!!
去年息子がじぃじ・ばぁばに買ってもらっていたが、わたしがこっそり隠しておいたもの。
息子がやる気なのでしぶしぶアリを捕まえることに。。。アリ捕獲器とかいうものに餌を入れていればアリが集まって手を触れずにアリを捕獲できるらしい。2つあったので1つは砂糖、もうひとつにはチョコレートクッキーを入れて庭に置いてみる。30分ほどして見てみるとチョコレートクッキーにアリが十数匹ほど。砂糖のほうには1匹もいない。
うちのまわりのアリは砂糖よりチョコレートクッキーのほうが好みだという事がわかったので、家でチョコレートクッキーを食べる時はこぼさない、こぼしたらすぐ掃除しないと、家の中がアリだらけになるよ、と子ども達に言い聞かせてみましたが、今のところ効果なし。
さっそく捕獲したアリをカラフルな砂の入った透明なケースに入れる。。。。やり方が悪かったのか脱走。10匹ほど家の中に放たれました。。。涙 結局アリを手で捕獲する羽目になりましたが、なんとかすべて(と思いたい)ケースに納まり観察開始。
最初は天井によじ登り脱走しようとするアリばかりでしたがしばらくすると1匹が砂を1粒1粒運び始めました。そうすると1匹また1匹と穴を掘り始めます。わずか半日で5センチほどの穴を掘っていました。夜中ふと見たときもアリはせっせと働いています。2,3日ほどでケースいっぱいに巣を張り巡らせてしまいました。
アリって本当に働き者だなー。少しは休めばいいのにー。
少しキリギリスの気持ちがわかった気がしました。
第36期スタート!
このたび第35期(平成27年度)決算を無事に終えることができました。お取引先、社員、関係者の皆様の温かい御支援とご協力を賜りましたことを心から御礼申し上げます。
せっかくの機会(ただの順番ですが・・・)なので、社長として8期目を迎える心境を率直に書いてみました。
私はいつも「会社」とは人間と同じ人格をもった生き物だと考えています。健全な精神と健全な身体をもっていても、世界情勢、国内事情により、常に商売が上手くいくとは限りません。どれだけ注意を払っても、災害、法律の改正、社員の退職などで、病気になることもあれば、怪我をすることもあります。それでも35年間営業を続けてきたことは、我が社にとって大変な財産です。病気になっても怪我をしてもそれを抱えながら、常に生き続けていく力が少しは身についてきたのかなあと思います。我が社では近年、新しい業務、取引先、社員が増えています。生命力を維持するには、常に新しいことに挑戦し、新しい要素を取り入れ活かすことが大切かもしれません。
この4月より第36期が始まりました。今期も例年にもれず、私自身が苦い思いをすること、または一緒に働く社員に苦しい思いをさせるこが多々あると思いますが、良い仕事ができ、喜びを感じる瞬間もそれ以上にあると思います。今期も社員と共に、希望ある未来の為一生懸命頑張りたいと思います。
皆様のこれからも変わらぬお力添えとご指導を重ねてお願い致します。何卒宜しくお願い申し上げます。
平成28年5月31日
極東海運株式会社 代表取締役 宮本由希
野球観戦
先日、ソフトバンク対楽天の試合を見に行きました。
ドーム到着が少し遅れ、3回から観戦したのですが、試合はいきなり1回にソフトバンクが4点を取っており、その後は4-0のまま進む展開。
このまま動かず終わるかなと思っていると7回ソフトバンク打線が再び追加点!!
最終的に試合後は6-1でソフトバンクが勝利!!
やっぱり野球観戦は打撃陣が奮闘している試合が見ていて楽しいですね。
アウトドア派です
旅行が趣味です。
最近全然旅行してないな〜(´・ω・`) とぼんやりしていたところ、
幼馴染から突然、「伊勢神宮に行こう!」とお誘いが!
いつか行こうね!とずっと前から話していたお伊勢参り。
今年は20年に一度の大祭、式年遷宮が行われる年だそうで、
いつ行くか?今でしょ!のノリで、即決定。笑
今年の秋、夢が一つ実現しそうです .:゚+
と、その前にGW!
阿蘇、久住、別府、佐世保 …
このうちどれか一つに行きたい!
春といえば
外出が気持ちの良い季節になってきました~♪
外を歩いていると冬の透き通るような空気がほころび、桜やチューリップ、目に眩しい木々の若芽はもちろんのこと、道端に佇むタンポポや菜の花、オオイヌノフグリ、スミレやレンゲ、カラスノエンドウ・・・様々な草花も五感に訴え、心を浮き立たせてくれます。
土手を歩くとつくしやふきのとうが顔を出し、遥かに臨む山々には今が旬のタケノコやわらび・ぜんまいが・・・。うーん、山菜料理が食べたくなってきました!
添付の写真は福岡空港事務所の目の前で撮影したものです。
- 1
- 2
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (342)
- つぶやき (19)
- グルメ (18)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (35)
- 映画 (6)
- 本社 (56)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (9)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (22)
- 関門海峡 (18)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)