Michikusa道草

同窓会

お盆に中学校の同期生だけの同窓会に参加した。中学校を卒業してもう20年になる。みんな元気そうだった。男はすっかりおっさんになっていた。女の子はみんな昔の面影が無くきれいになっていたのでびっくりした。ここで元気をもらい盆明けからまた日常生活に戻っていくんだろうな。昔の友達っていいもんだな~と生まれて初めて思った。

この先あと何年生きるのかわからないけど、みんな気張っていこうぜ。また何年後かにナイスな中高年になって再会しましょう。その日を楽しみにしています。

あ~、俺の夏も終わった~!次は忘年会だ!

豪華客船、続々入港

今日(13日)は関門海峡花火大会ということで、めったに見れない豪華客船が続々入港してきました。

080813_16010002.jpg

080813_14590001.jpg

080813_16420002.jpg

上から、ぱしふぃっくびいなす、にっぽん丸、飛鳥Ⅱです。

どれも巨大でしたが、中でも飛鳥Ⅱは圧巻でした。

一度は乗ってみたいものです。

お祭り

この前の土日に小倉である、わっしょい百万夏祭りに行って来ました。

1日目は花火はあがらず踊りなどがあって、花火はないのに、人が多くてびっくりしました。

2日目は、花火があがるので土曜日の3倍くらい人がいて、

昼間からすごい人で、歩ける状態ではないくらいの人でした。

でも待ちに待った花火が打ち上げられると、何か暑さも疲れも忘れました。

その時だけは・・・笑

やっぱり花火やお祭りっていいですね。

来週は海峡花火大会です☆

これは毎年人がすごいけど、見ごたえありますよね。

下関側と門司側、みなさんはどちら側から見ますか??

穴場があれば教えてください(笑)

保存してる?

080701_11180001.jpg

現役です。 

タイプライター、それからワープロ、今はパソコン。これまでにたくさんの文章を作ってきたけど、失敗もたくさんしてきた。タイプライターは打ち間違え、ワープロは間違えて電源を抜いてしまう、パソコンはフリーズ。その度に自分に対してのやり場の無い怒りがふつふつと ・・・なんで保存してないんだ!!!(タイプライターは無理だけど)

子どもとゲームの世界も同じで、ゲームの最中に「あーあ、止まった・・・なんで!もう~」と泣き出してしまう。「なんで途中で保存してないの?」私はつい言わなくていいのに無駄なことを言って、彼らのやり場の無い怒りに油を注いでしまう。本人が一番わかっているのに。私だってこの悲しさやせつなさは痛いほど理解できる、会社で何度泣いたことか。

思えば母も同じような目で私のこのことを見ていたと思う。習字が上手く書けない、エレクトーンが上手く弾けないと泣いている時とか。その時母は「お母さんがやってあげようか、教えてあげようか?」と言ってくれた。でも私は「お母さんにできるわけないし、意味ない!」と余計に腹を立てていたと思う。

気がつくと私も子どもたちに同じことを言っている。「ゲーム貸して。お母さんにやらせてよ、できるかもしれんやん。」そして彼らから冷たく「お母さんにゲームにできるわけないし、何のボタンかわからんし、進められんし」と言われる。それはそうだ、こっちだって始めからやってやるつもりはない、っていうかできない。でも何とかしてあげたいと思ってしまうからつい言ってしまう。でも彼らはなんとなく落ち着いてくる。怒りをぶつける相手を見つけたからか、お母さんって意味わからんって思ってあきらめるのか。でもこの種類の感情は、これから彼らが自分の中で解決していかなければならないんだけど・・・(大人になるともっともっと自分の思うようにはならないことが多いんだよ~)

私も一緒にゲームができたらいいんだけど・・・でもそうすると誰がご飯作るの?

ひらい

孫への贈り物

先日、義理の母が我が家を訪れ、我が子(10ヶ月)におもちゃのプレゼントを持って来た。

 1.JPG

名前は「おなら大将 プンプンイ」。韓国製だ。

なんとこのプンプンイは、幼い子供がよく乗っている車をトランポリンのような物が支えていて、

上下の揺れを作ることが出来るのである。 

韓国はマンションで暮らしている人が多いので、このような装置がついているのかなと思う。

しかし、残念ながら 我が子は、まだ関心が無いらしく近寄りもしない・・・

 

白糸の滝

先日、福岡県前原市にある『白糸の滝』へ行ってきました。

 この時期だからなのか駐車場は満車です。

やっと車をとめ、滝のそばまで歩いて行きました。

静かな場所をイメージしていたのですがすごい人。

家族連れが多く、ちびっこ達は水の中へ入り元気いっぱい泳いでいました。

また、釣堀もあり、やまめ釣りをするファミリーもたくさんいました。

 よーく観察してみると。。。。。誰も釣れてない。

やまめはたくさんいるのに。。。やらんでよかった♪笑

そうめん流しもありました。

初めて見るそうめん流しにわたしはテンションがあがりました。

。。。。が、来る前に昼ごはんをたらふく食べていたので断念しました。

 次はお腹をすかせてから来よう!!!!!

しばらく滝を見ながら、水に入ってバシャバシャしながら、人間観察をしながら(笑)のんびり過ごし、滝を後にしました。

                    sn3c00050002.jpg  

(↑↑携帯で撮影した為画像が小さくてごめんなさい。)

車で山を下っていると   『白雪の花』(→確かこんな名前でした。) と看板がっ。

 さきほどお腹いっぱいと言っておきながら、看板に惹かれ店内へ。 

じゃーーーーーーーーーーんっ♪

これが白雪の花です。(あまおうあずき)

                    sn3c0017.jpg

 カマキリの卵に見えなくもない。。。。

しかし、味はふんわりでおいしかったです。

アイスでもない氷でもない新食感。

滝でマイナスイオンを浴び、白雪の花を食べ、癒されました。

以上。

                      

釜山行きましょう!

いろいろ毎日お疲れ様です。

今年は”ちんや”でなく釜山旅行になりますよ!

全営業所、2班に分かれて釜山事務所に攻め込みましょう!

そこのすかしているあなた!

みんなで行きましょうね!

みんなでわいわい珍道中しましょう。

酒を飲みながら腹の探りあいしましょう!

暑い夏が終わったら釜山でお会いしましょうね!

空手道

小学生の息子が空手を習い始めた。息子はこれまでに4回の進級審査と2回の試合を経験し、帯の色は黄色。空手といえば『空手バカ一代』らしいが、私には全くわからない。この1年週2回の稽古に(しぶしぶ)連れて行き、(しかたなく)見学してきただけ。

初めての試合で息子は勝てなかった。私はまだ始めて1年なんだからしかたないよと思っていたのに、本人は勝つつもりだったらしく、かなり落ち込んで「もう絶対試合なんか出ない!」とずっと泣いていた。私が泣き続けている息子にどう声をかけたらいいのかわからないでいると、同じ道場の先輩小学生達が「初めての試合にしてはよくやってたよ」と言ってくれた。あこがれている先輩小学生に声をかけてもらって嬉しかったのだろう、息子はやっと泣き止んだ。そして息子を励ましてくれた先輩小学生も負けてしまった。その子もとても悔しそうだった。大会が終わって帰ろうとしていたとき、先輩小学生が「次の試合は勝とうね」と息子に声をかけてくれた。そして私自身もうちょっと本気で空手に取りくもうと決心した。見学中に読書しない、メールしない、おしゃべりしない・・・

最近になって立ち方の種類、「サンチンダチ」が「三戦立ち」と書くのだと知った。たぶん息子は知らないだろうから今度教えてやろう。インターネットを利用すれば空手はできないが、「空手通」にはなれるかもしれない。こうして私の空手通?いや「空手道」が始まった。

 

急募!!

空手部員募集します。興味のある方は御連絡下さい。(同時に読書部員も募集)

でもうちの会社剣道派が多いんだよな・・・

 ひらい

ハムスター

5月のおわり頃、我が家に3代目ハムスターがやってきた。

大の犬好きで犬と暮らすことを常に夢見ている長女。
うちのアパートは賃貸だがペットOKなので
飼おうと思えば飼えるのだが、3人娘の世話で
もういっぱいいっぱいなので犬を飼うのは無理。

で、長女はかなり妥協して「ハムスターが飼いたい」と
言い出した。それでもまだ小さかった三女が上手に
小動物を扱えるかどうか不安だったのでしばらく
おあずけだった。

だが、とうとうしびれを切らした長女は自分の誕生日の
プレゼントとしてハムスターを要求。良く考えた
結果、ゲームよりはいいだろうという結論に達し、
この度長女の要望はめでたく可決されたのだ。

こうして今我が家のリビングの隅っこに新しい家族が
住み着いた。

娘達はハムがかわいくてたまらないらしく、気がつくと
ハムのゲージのそばに座ってハムのやつを観察し、
その一挙手一投足に見入り、かわいさのあまり
爆笑して転げまわっている。

時々取り出してはみんなでキャーキャーと大騒ぎして
バカみたいに楽しそうだ。でもあまり触りすぎると
ストレスがたまって病気になるという私の助言を
守り、すぐにゲージに戻してはまた観察している。 

でも娘達は知らない。
彼女達が寝入った晩。私がハムのやつをそっと取り出し、
手のひらにのせて、そのかわいさに一人悶絶しているのを…。

                               さかもと

日本の車窓から

aaaaaa.JPG             こんにちこんにちは。今年は梅雨も早々にフェードアウトのようでいよいよ夏本番ですね。特に面白いネタもないので先日たまたま撮った写メをどうぞ。(迫力を出すためにフルサイズで)

下関の人はよく目にするかもしれませんが私は初見でした。

ロンドンバス。

門司から会社の用で下関営業所に行ってその帰りに遭遇!ニュースで存在は知ってましたが、ムムム・・・なかなかお洒落。残念ながらこの1枚しか撮れなかったので全体を見れないのが惜しい。でも右の黒い車と比べてもかなりの大きさだと思います。関門海峡沿いを走ってるので今度是非2階に乗って良い眺めを味わってみたいな。

調べてみたら下関駅⇔唐戸⇔長府城下町を土日限定で運行とあるが・・・・これを目撃したのはたしか火曜だった気がするが。今は平日も走らせてるのかな。最後まで乗っても片道大人350円、小人180円と観光にしてはリーズナブルだと思います。

詳しくはhttp://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/time_l/routemaster/index.html

をご覧下さい。

                               はやし

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報