Michikusa道草

カリン様

白い猫が前を横切ったら良いことが起きて、

黒い猫が前を横切ったら悪いことが起こる、

昔だれかに言われたことがある。

 

黒猫にしてみれば迷惑な話だろうが、

小さいころから本当にそう思って生きてきた。

 

“黒い猫でも白い猫でもネズミを捕るのが良い猫だ”

これ、鄧小平だったか。。。

 

黒猫のタンゴっていう歌もあったな。

 

今となってはどうでもよい。

 

猫が美味しそうに餌を食るのを見るとこちらまで幸せな気持ちになる。

このまま病気せず、車に轢かれてペチャンコになることもなく、

天寿を全うしてくれと心から思う。

 

猫といると、

ストレスが湯水のように体から流れ出ていく・・・気がする。

稼いだ金も湯水のように財布から流れ出ていく・・・気がする。

 

かりん様のような。

幸せをくれる。

白い猫たち。

 

DSC_0004

 

東山彰良の『ドン・ロドリゴと首なしお化け』

昔から読んだことを忘れて同じ本をまた買ってしまうことがあります。一応最初のページを読んだところで、またやってしまった…と思い出すのですが。それでも忘れられない本や文章に出会うことがあります。最近印象に残っている作中のセリフは

 

「いいかい、お若いの。いつまでも生きられるように働いて、いつ死んでもいいように生きなさい。人生の秘訣はそれだけだからね」

 

福岡在住の作家、東山彰良の『ドン・ロドリゴと首なしお化け』という短編の中のある100歳のお婆さんのセリフです。あ~あ、かっこいいなあと思いました。内容は忘れても登場人物がそのセリフを言う場面だけは鮮明に思い浮かべることができます。あらすじはいつまで覚えていられるかわかりませんが…

QUEEN BEETLE

「クイーンビートル」2020年にJR九州が日韓航路に就役する予定だった本船です。

ですがコロナ禍で白紙。

今年になって国内航路で航行できるように外国籍から日本籍に変更したそうです。

6月までは週末に博多港から9時に出発し、門司港に1145分に到着。

復路は門司港を16時に出発し、1845分に博多港着で航海しています。

(他にも博多港より遊覧するコースもあるようですね)

日頃通っている街を海から見てみたいものです。チャンスあれば。。

まずは国内が平常となり。本船に乗って韓国へ行ける日が早く来る事を望んでおります。

がまん。我慢。いつまで続くんだぁぁ

 

ホカンス

コロナが流行するまで旅行しか趣味がなかったので、

コロナ禍の身動きが取りづらい生活になかなか慣れませんでしたが、

最近はたまにのホカンスを楽しみにしています。

 

ホカンスとは、「ホテル」と「バカンス」を組み合わせた造語で

旅行ついでに泊まる宿としてではなく、ホテル滞在そのものをバカンスとして楽しむことを意味しています。

 

旅行がしにくいコロナ禍だからこそ、近場で旅行気分が味わえるホカンスがおすすめです。

 

体を動かしたいときは運動場やプールがついているホテル、

疲れを癒したいときは温泉やおいしいご飯がついているホテル、

ゆっくり過ごしたいときは動画サイトのサブスクが付随しているホテル、など

その場その場で違った非日常が味わえるのがホカンスの魅力です。

 

まだいっときはホカンスを楽しみにする生活が続きそうですが、

早くコロナも落ち着いて何も気にせず楽しめる日がきますように。

 

これは「変なホテル」で恐竜に部屋案内してもらった時の写真です。

音楽と旅♪

昨年後半からコンサート・ライブに何ヵ所か行くことができ感動の時を過ごすことができました。

声出しNG等 感染対策をとっての参加。

今までとは違う形だけれど とても素敵な空間になります。

マナーを守ってこれからも続きますように。

旅は楽しい♪

やっぱり生の音楽は最高です♪

No music, No life

こちらはお参りに行った宮地嶽神社の大寒桜。綺麗

安らぎの場所

私にとって安らぎの場所ナンバーワンは沖縄です。素晴らしい景色、三線の音、ゆったりと流れる時間…毎年でも訪れたくなります。

そんな沖縄で特にお気に入りの場所をご紹介したいと思います。
まずは沖縄本島から高速船で15分の場所にある、水納島です。日本にこんな美しい島があったなんて…!!運動音痴な私でも楽しめるスキューバダイビングを今まで何度か体験しましたが、ここは格別な美しさでした。
次に、美ら海水族館の近くにあるピザ喫茶花人逢です。料理の美味しさはもちろんのこと、高台に位置し素晴らしい景色を一望できます。開店前から行列ができる人気店ですが、並ぶ価値ありです。
沖縄は巨大な虫が出るらしいので移住は少し躊躇いますが、一日も早く自由に旅行できる日が来てほしいものです。
でも、一番落ち着くのはやはり我が家ですね!

音楽のある暮らし

昨年、エレクトーンのレッスンに通い始めました。

子供の頃に少しだけ通っていたのですが、無理やり習わされていたためイヤでイヤで辞めたのにも関わらずです。

始めた理由は、このコロナ禍の中、ストリートピアノを弾かれている方々の動画に癒され、聴くのも楽しいけどこんな風に弾けたら気持ちいいだろうなと思ったからです。

長い間、鍵盤に触っていなかったので不安がいっぱいのまま3ヵ月の体験レッスンに通い始めました。

最初の3週間程はあまりにもたどたどしく、やっぱり無理だと思っていたのですが、体験レッスンが終わる頃には2曲目も仕上げの段階に入り、子供の頃に叩き込まれたものはそう簡単には忘れないんだなということを実感しました。

教室は周囲のレッスン室から様々な楽器の音が漏れ聴こえる非日常の空間です。

不思議なもので日々の色々な煩わしさから解放されます。

練習では思うようにいかないことも多いのですが、1曲弾けるようになった時の嬉しさは習っていなければ味わえなかったものだなと思います。

本科のコースに移りレッスンを続けていたのですが、段々と練習時間を捻出するのが難しくなってしまい、悩みに悩んだ末、今年の1月いっぱいで一旦退会しました。

一旦というのは、落ち着いたらまた始めたいと思っているからです。

時間がある時には少しでも鍵盤に触って感覚を忘れないようにしようにしながら、焦らず時期を待とうと思っています。

 

寒い!!

皆さんこんにちわ!

最近特に寒いですよね。

皆さんは何をして過ごしていますかー?

 

私は久しぶりにツーリングに行きたくてウズウズしています。

バイクも中型から大型に乗り換えたので、4月になったら阿蘇の大観峰に行きたいなーと思っています。

 

早く暖かくなって、コロナも落ち着いて欲しいです。

初期不良は〇%

お目当てにしていたゲーム機がなかなか手に入らず年明けにゴロゴロしながら急に思いついたのが

「「「ゲーム機が手に入らないならパソコンですればいいじゃん!!」」」というものでした。

いざ有名メーカーのホームページにアクセスして注文を済まして4日後くらいにパソコンが届きました。

クリスマスの子供のようにわくわくした気持ちを抑えつつセッティングを終わらせ電源をポチ・ん?

ポチポチ・・・んん?? ポチポチポチ・・・・んんんん???

電源が付きませんでした。。。。。

このようなパソコン購入時の初期不良というのはおよそ3~4%らしいです。

いきなりついてないなあと思った2022年です。

ちなみに少し前に紆余曲折あり修理が終わったものが届いてすごさに感動しました!!

サングラスをかけた狸

明けましておめでとうございます
今年も何卒宜しくお願い致します
私事ですが、今年も無事に綺麗な初日の出を拝む事が出来ました。
なにより、なによりです

さて、年始早々大分県は日田市にお邪魔致しました
目的は豆田町の観光ですが、まずは腹ごしらえに日田焼きそばを頂きました
これがとても絶品です。
お腹も満足した所でようやく豆田町に向かいます。
年始独特の澄んだ空気に包まれた、白壁造りの残る豆田町商店街を
フラフラ、フラフラと散策。
歩けば鰻のタレの匂いが・・・なんと豆田町は鰻のせいろ蒸しも有名なのですね!
更に散策すると、とても味わい深い煙突が!
向かってみるとそこは薫長(クンチョウ)酒造と呼ばれる酒造店でした
ちょうど、純米初しぼりの試飲ができるとの事で、試飲をさせて頂きました
なかなかクセのある味わい・・・まさにクセになりそうですねっ!!

その後も、情緒と人情あふれる豆田町商店街をゆったりと観光させていただきました

 

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報