Michikusa道草

籤引きかジャンケンか

私はジャンケンの強さには自信があるのだが、籤引き(くじびき)にはめっぽう弱い。

確率論の問題と思われるかもしれないが、3分の1の確率で勝利できるジャンケンには負けないのだが、2分の1の確率で当たる籤にもなかなか当たらないのだ。

なぜなのかいろいろ考えた結果、その原因は緊張と力みすぎだと考えている。

例えば、ジャンケンは何の準備もいらず、突発的に始まり、終わることがほとんどだが、籤引きは籤を作ったり、福引券を福引所へ持って行くなどのタイムラグがある。

その時間で私は何としても勝ちたいというプレッシャーを自ら生み出し、結果、気合が空回りするということが何度もある。

やはり、勝負事にはジャンケンのように無心で臨まなければ勝てないと思う。

 

 

なんとなく集めた物

2つあります。

PEANUTS”に出て来るスヌーピー、チャーリーブラウン、
ウッドストック等のキャラクターが持ち手になっている、ハンドベルです

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・の8音でベルの色が、ブルーとシルバー。
それぞれが、1組で合計2種類16個あります。
ベルは鳴らすと微妙にずれていますが、一応(ドレミファソラシド)と鳴ります。

これは、ペプシコーラ1本に1個のおまけでした。

娘と一緒に、コンビニやスーパーを廻って全種類を集めました。

 

 

 

 

次は、ミニチュアカーです。

日産スカイラインGT-R(5台)、日産GT-R(1台)です。

缶コーヒー2缶に1台付いてきました。チョロQのように自走します。

これは、当時すごく憧れたGT-Rという名前に惹かれて何故か集めてしまいました。

昔、娘と一緒に集めたり、少しだけ気になって集めた物でも、

自分の側に長くあると、やはり愛着を感じます。

 

 

 

マイブーム

連日酷暑の中汗をかいて通勤する日々とさよならをすることができ、私としては喜びしかないここ最近です。

そんな中暑すぎてよほどの用事がないと外に出なくなった私を部屋の中で楽しませてくれるマイブームの紹介です。

 

最近皆さんは映画やドラマはどのようにして見られるでしょうか?

映画館に行く、リアルタイム視聴、レンタルビデオショップ、

違法ダウンロード(これはだめですよ)、動画配信サービス

様々な方法があるのですが私は一番最後の動画配信サービスで見ています。

これは運営会社がユーザーから月額や年会費といった形でお金をもらい

サイト内の映画・ドラマ・バラエティ・アニメを好きなだけ見られるというシステムになっています。

最近流行りのYouTubeは無料で視聴できるのですがこちらは広告料等のがあるのでビジネスモデルが異なっています。

 

その中でも私が利用しているネットフリックスは動画配信サービスの中でも多くの作品があります。

中でもネットフリックスオリジナルの作品があり他にも私の好きな作品が多くありとても魅力的です。

最新の映画は見ることはできないのはレンタルショップとだいたい同じタイミングで人気作品が見られたりしちゃうのです。

 

この中で見れていない映画やドラマを時間が忘れるほど見ては家を出ないという生活をしていたらおなかのあたりにお肉が・・

スポーツの秋っていうしそろそろ運動しようかな・・・

 

最近食べて美味しかったもの@福岡

北九州に住まいを移して2か月が経ちました。

生活にも大分慣れ、福岡に居たころを懐かしく思う今日この頃です。

ここ最近は野球観戦やライブなどで度々福岡を訪れております。

そこで最近食べた福岡での美味しいものを2店紹介します。

まずは中央区の大濠公園近くにある「らるきい」というお店の『ぺぺたま』。

私が行ったのは日曜日だったのですが店の前では長蛇の列でした。。

1時間半くらい並んだと思います。人気店です。

『ぺぺたま』はペペロンチーノとたまごのことで、ペペロンチーノの

にんにくがしっかり利いていて、そこにたまごでまろやかな風味になり

とても癖になる味です!

写真はガーリックトーストと一緒に頂きました★

次に博多駅前のKITTE地下にある「SHINSHIN」というラーメン屋です。

福岡市内に店舗はいくつかありますが博多駅構内の「博多めん街道」にも

あります!

こちらも行列になっており、人気店です★

味はあっさりしていますがコクもありとても食べやすいと思います。

また美味しいもの巡りしたいと思います。

 

 

 

 

お願い事

ここ最近ではないのですが、夏頃に佐賀県へ観光&写真撮影に行って参りました。(諸事情で最近出掛けられず・・・)

 

実は私、初めて”自分のデジカメ”を入手しまた。早速、そのデジカメで写真を撮りたくて意気揚々と選んだ先は「佐賀県鹿島市太良町」。有明海に面した綺麗な町です。中でも「祐徳稲荷神社」、「沖之神社」に向う事に決めたので御座います。

 

朝一で出発し、太良町に到着後朝食を取り、まず向かったのは「祐徳稲荷神社」。
その姿が見えると同時に、私はその豪華絢爛、華やかさに感嘆するばかりだったのです。

 

息を呑みながら震える手で本殿でお参りをした後、山を”かなーり”登った先にある奥の院

へ。当時真夏だった事もあり汗だくで到着。

 

お参りを下した後、振り返るとそこには有明海が一面に広がる絶景!さすがは有明海!!といったところですね!!

 

祐徳稲荷神社でお参り後、その足で「沖之神社」へ。実はこの沖之神社、海に浮かぶ鳥居として非常に神秘的な風景として有名です。
逸る気持ちを抑え向かった先の風景は・・・・残念ながら引き潮の為「海に浮かぶ鳥居」は見る事が出来ませんでしたが、鳥居を通して見る有明海はまさに神秘的。ここで働く人たちの思いや祈りを強く感じました。
写真は沖之神社になります。無我夢中で写真を下手ながらに撮影しました。(もう少し上手ければ・・・)

 

その後いろんな所(滝のみ)を観光しヘトヘトで帰宅。

 

振り返ってみると観光&写真撮影と言うよりもお参り尽くしでした。 (お願い事もちゃっかりしちゃいました。)

 

そのお願い事が無事叶う様、諦めず努力していこうと思います!

 

秋の味覚

だんだんと涼しくなってきましたね~

3連休に、毎年お世話になっている豊田町の梨園さんへ家族で梨狩りに行ってきました。二十世紀と豊水がありますがうちの家族は豊水派。実は私、太陽で温まったぬるい梨が大好きです。家族皆でしっかりと元を取って帰ってきました!

そして、小学2年生になった姪っ子は自分で力強く梨をとっていました。いつの間にか自分で届くまで大きくなったんだなぁと・・・しみじみとしてしまいました。

 

暑い!そうだ、こんな時は、、

平成最後の夏。暑すぎる夏。こんな暑いときはあそこしかない!!

ドドン!やってきました大場堰(おおばぜき)!
熊本県菊池市にある川で橋から飛び込みができます。
橋から水面までの高さは約6~7m
いざ、飛び込みます!

橋の上に立ってみると体感10mぐらいに感じます。とても怖いです。
しかし勇気を振り絞り飛び込むと、、

なんということでしょう~とても楽しいじゃありませんか~♪
その後、少年になったように何回も飛び込み無事、筋肉痛になりました。
来年もまた行けたいいな。

涼しさを求めて

気温30℃を超える酷暑が続く中少しでも涼しくなりたいと思い、駅の広告で見つけた福岡市博物館で開催されていた幽霊・妖怪画の世界という特別展に行ってきました。

内容は福岡市博物館に収蔵されている幽霊・妖怪画の展示会で、保存状態が良いものが多かったので、フラッシュなしでの写真撮影OKという珍しい展示でした。

また雰囲気を出すため展示室内は通常より冷房の温度も低めで、半袖では寒かったです。

 

展示室に入って一番目に展示されていたのが、三年前に同博物館で実習をしていた時に学芸員の方に見せて頂いた、妖怪と聞くとよく耳にする「百鬼夜行」の絵巻物でした。

付喪神という長い年月使用した物に精霊、神が宿り夜な夜な行進するという、平安時代に民衆、貴族から怖れられていた現象です。百鬼夜行を見てしまうと病気になったり、不幸になると言い伝えられていました。

展示されていた巻物は江戸時代に描かれたもので彩色鮮やかでした。

この他にも各地方に現われた妖怪画、幽霊画が展示されていましたが、リアルガチ過ぎて鳥肌が立ったので掲載はやめておきます。

展示を見終わって身も心もキンキンに冷えた一日でした。

今年の猛暑について

今年の夏はここ数年来の猛暑日を連日記録していて暑すぎる。

7月6日から7日にかけて過去に例をみないような豪雨により西日本に甚大な被害をもたらした。

7月23日には埼玉県熊谷市では41.1度と日本での最高気温を更新し、また、台風12号は伊豆諸島近海から近畿地方を通り福岡へ、更に九州を縦断し奄美諸島へ、今までに経験したことのない反時計回りでの進路となった。

日本に留まらず、今年の北半球では偏西風の蛇行等により強力な「ヒートドーム」現象で、史上最も暑い夏をすごしているとのことです。

このような状況が続くと、CO2排出拡大による地球規模での温暖化現象を懸念せざるを得ないし、災害の発生も殊更に心配で、早急な温暖化対策を望みたいが、人為的な地球温暖化と自然要因による地球表面温度の上昇の相乗作用により、今後5年間は異常な高気温が続くとの予測を示した研究論文が8月14日発表されたが、予測が外れることを望みたい。

8月(シーズン)

西日本災害は大変ですね、豪雨・地震・熱帯と災難は多いですが、7月15日(日)門司港レトロスクエアSWIM & RUN大会に参加しました。
関門ボート天国推進協議会の催しの一つで、今年で22回を数える大会となっております。
参加人員は150名(20-30代は31名、40代は52名で一番多い、50代は41名、60代以上は26名)最高年齢は86歳。元気な人が多いですね。
最初のスイミング1㎞ではスタート時点と折り返しの4か所では頭を叩かれたり、押さえつけられるや足で蹴られたりと嫌なこともありますが水の中は気持ちいいですね。ラン10㎞は暑くて長く感じます。ボランティア・応援者及び運営の方々のおかげで事故や熱中症にもならずに無事におわりまして有難う御座いました。

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報