Michikusa道草

HUNTER

この世界には様々な界隈に「ハンター」と呼ばれる者が存在する。

その中で凄腕と噂されるハンターはわずか一握りの存在。

 

そう・・・そして私はその中の一人だ。

 

小さな白球を鈍いスイングで山や池に打ち込んでいく。

狙いを定める必要はない。

 

私ほどの凄腕になると吸い込まれるように

白球に意思があるかのように眼前から

追跡する事も出来ない早業で消えていくのだ。

その腕に狂いはない。。。

 

そのような私はこの界隈では常にリーディングボードの最下位に鎮座し、

その名前は光り輝いていたのだ。

 

「敢闘賞」という名を欲しいままにしていた。

そして毎年賞品をさらって静かに去っていくのだ。

このような私は周りから「賞品稼ぎのハンター」とヒソヒソと語り継がれていた。

 

ここ15年ほど凄腕のハンターとして名を馳せてきた私だが・・・

ついに終焉を迎える時が来た。

 

昨年暮れ、私の指定席であった最下位に私の名前はなかった。

そして、その2つ上の位置にかつての賞品稼ぎの名前はあったのだ。

 

指定席から脱出の歓喜と惜別の複雑な気持ちを胸に

今年もまた「賞品稼ぎのハンター」に返り咲く事なく、腕を磨き続ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

マユハケオモト

オモトという名前がついていますが ヒガンバナ科の植物です。

 

ブラシのような〝ふわふわ”とした 眉刷毛(マユハケ)に似た花を咲かせるユニークな植物です。

 

「純真な心」 「富福」 「裕福」等の花言葉があります。

 

数年前に知人から このマユハケオモトの鉢を頂き 毎年咲く花を楽しみにしていたのですが 今年は なかなか花芽が出てこない! この夏の異常気象が原因で今年は咲かないのかな~と 半ばあきらめていたのですが・・・。

 

← 10月に入り、花芽を発見! しかも2株!!

(去年までは 1株でした)

 

 

 

 

 

 

← すくすくと育ってくれて 12月に入った今も 花を

楽しめています。

 

来年も 花が咲くよう しっかりと手入れをしたいと思  います。

 

 

 

九州で有名な道の駅 「筑前みなみの里」

皆さん道の駅は行かれますか?たぶん若い方々はあまり馴染みの無い場所だと思います

が、私の推しの道の駅を今回は紹介させて頂きます。ここ「みなみの里」は福岡市内より

約40分で着き朝倉郡筑前町に位置しており令和2年4月にオープン、空気が澄んでいて

とてものどかな場所にあります。道の駅と言えば地元の農家で生産されている旬の野菜や

果物、米は新米で美味くて安い!卵は新鮮!なによりも隣接の農村レストランでは地元の

お母さんが作る筑前煮(一押)や地元野菜で作った惣菜、後は薪で炊くかまどのご飯、

マジで旨い!! 是非一度、騙されたと思って行ってみてください。

筑前町ファーマーズマーケットみなみの里|トップページ

 

イノシシのぼやき

ちょっと聞いてエネ、もうわややけえ、山からあたしらの食べ物が消えたほっちゃ。
もう腹が減ってやれんけえ、行きとうなーけど人里に降りんにゃあ飢え死にするわーね。
人里降りて、地面をほじくり返してそこいらじゅう、はぁ穴だらけよ、でもね、どこ掘ったってあんたミミズなんかおりゃあせんわね、今年の夏はブチ暑かったけーね、ミミズも育たんかったんやろういね。え?ミミズがどうしたって、あんたらミミズが嫌いなほ?
知らんかもしれんけどいね、あたしらイノシシはミミズが大好物なんよ、よう覚えときいよ。

話は変わるけどいね、減ったちゅうたらあたしらを毛嫌いする猟師さんたちも高齢とかでめっきり減ったっちゅうわね、過酷な仕事やけえ なりてがおらんのじゃろういね。
人間が減った山はそりゃああたしらには天国よ。仲間がどんどん増えらーね。
でもね、仲間は増えて嬉しいけど、あんた物事には限度っちゅうもんがあるわね、
最初は増えてよろこんどった仲間たちも、食べるもんが減っとるんやけえ、だんだん飢えていってね、このままいったら食えるラッキーなもんだけ残してあとは飢えて死んでしまうやろういね。
はぁ、これが自然の摂理っていうもんかね。

ところで人間の世界にも自然の摂理ってあるんかね。
国連とか安保理とかいろいろ難しいこと言いよるけど、ひっとっつも効いちゃおりゃせんわーね。
この先もう、どうなるんかいね。ちょっと遠方の友達に聞いてみたんやけどね、返ってきた答えがね、
「おら そだらこどわがねっす」
っだって。。。
はぁ??? あんたなに言いよるそ?
なまりがつよーてなに言いよるんか はぁひとつもわかりゃせんわーね。

ポリオ根絶

先日10月26日に福岡の天神地区で「END POLIO NOW 2024~今こそポリオ根絶を」をスローガンに掲げ街頭広報・募金活動を行いました。私は正直ボランティア活動や募金は苦手です。

ポリオとは急性灰白髄炎いわゆる脊髄性小児麻痺です。日本では新生児の時に予防接種をするので、2021年にはポリオ患者の発生はありませんでした。しかし世界ではまだポリオに苦しんでいる子ども達がたくさんいます。もう少しで地球上から撲滅することができますが、それには毎年新たに生まれた子どもにワクチンを打ち続けなければなりません。国際ロータリーは、パートナー団体である「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」とともに、122カ国、世界25万人以上の子どもにポリオ予防接種を行ってきました。活動開始以来、世界の 発症数は99.9%減っています。

たくさんの募金やボランティアはできませんが、この病気が治療法はないけれど予防接種で防ぐことができるのであれば今後もこの活動を継続したいと思います。

イカの活きつくり

先月、4~5年越しに次女から催促されていたイカの活きつくりを食べさせる事が出来ました。外食のタイミングで提供しているお店に行ってはシーズンオフ、売り切れと次女にはご縁が無かったようでした。すまない娘よ父は年に2~3回会ってるよ。。w これを食べて高校受験頑張っておくれ(願う)。味も景色も最高な門司港駅近くの“ぶぜん”で食べさせる事が出来ました。(回転寿司“京寿司”の姉妹店です)両店ともいいお店です。  是非

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

関東と九州を行き来してはや1年と半年が過ぎました。少し前の投稿で虹が題名となっていましたね。月に2度飛行機に搭乗していますがなんと虹を上から発見してしまいました! 皆さんに幸多かれ!! 極東海運、大地と共に引き続き盛り上げてゆく所存です。皆様、ご協力お願い致します。

マラソン

少し前の話にはなりますが、

今年の2月に開催された 北九州マラソン2024 に参加いたしました。

 

完走率が80~90%くらいと知り、普段 長距離を走る習慣がない私でも
もしかしたら完走できるのではないかと軽い気持ちで参加を決めました。

 

42.195キロは想像していた以上に過酷で、後半はほとんど歩いてしまいましたが、
制限時間ぎりぎりで完走することができました!

 

見ず知らずの方が沿道から応援してくださったり、完走したときの達成感だったりは
なかなか日常では味わうことができないため、特別な経験になりました。

 

走った直後はすごい疲労感で、一生に一度の経験でいいなと思っていたのですが、
ブログを書いてる今は、疲労感が忘れ去られ、達成感だけが思い出されるので、
また参加したいと思っています。笑

 

2024夏

お盆を過ぎると少ーしずつ少ーしずつ秋に変わっていくのを感じます
とても暑い今年の夏
戦う勇姿を観にフェスへ2本行ってきました
灼熱のワイバン
広ーい空と少しの風と、、
余韻冷めやらぬ 圧巻のロッキンひたちなか
広ーい空と大草原の広大なステージ
お目当てはピンポイントでしたので滞在時間は短め
広い空の下で聴く音楽はとても開放的な気分に♪
熱い熱い夏となりました
そして冷感グッズに詳しくなった夏でもありました

今年に入ってよく虹を見ます。
誰も気付いていないんじゃないかなと思う程ちょっとだけの、雲と雲の隙間から少しだけ見える虹を見ます。
それでも不思議なもので嬉しくなります。
特にこの時期はそうですが、日に焼けたくないので外に出ると下を向いてしまいます。
でも前を向いていると青空や夕焼けを見ることができて、「綺麗だな」と思うと同時に少し元気になれます。
思い返してみると、きっと下を向いていなくても目の前の景色なんて見ていなかったんだろうと思いました。
いつの頃からか次にやらなければならないことばかり考えて、心ここにあらずといった感じで過ごしてきた気がします。
今まで色んなものをたくさん見逃してきたんだろうな。
最近、虹や真っ白な雲を眺めていてそう感じました。
これからは少し心に余裕を持って過ごせるようになりたいなと思います。

渡韓

1週間ほど休みを貰ったので、10年ぶりに韓国の釜山に行ってきました。

船で行くのは初めてで、船酔いが心配でしたがあっという間に着きました。というかほぼ寝てました(笑)

 

韓国に行ったら食べたかったサムギョプサル、ナッコプセ、テジクッパを食べれて大満足でした。

特にナッコプセは抜群に美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色んな所に観光しようと思ってましたが、ほぼほぼ買い物と食べ歩きで3日間が終わってしまいました。

 

唯一行った観光スポットだけ紹介しときます

【甘川文化村】

釜山駅から甘川文化村まではバスが出てますが、時間がかかるのでタクシーで行くのがおすすめです。

有名な星の王子様のオブジェや、壁画や雰囲気の良い路地があるので、ぶらぶらと散歩をしながら楽しめます。

展望台からの景色は海も見えてカラフルな村全体が眺められるので、晴れた日に行くと最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釜山には福岡から船で6時間で行けるので是非皆さんも釜山に行ってみてください!

まだ観光スポットは沢山あるので釜山に行く機会があったら色んなところに行ってみたいです。

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報