Michikusa道草

一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿

 

今年の夏、人生で一度は登ってみたいと思っていた富士山へ行ってきました。

 

大学生時代にもGWを使って富士山に登ろうと山梨へ行ったことがあったのですが、

何も調べずいったため富士山の山開きが7月~9月と知らず、5合目までバスで登って、

お土産だけ買って帰った思い出がありました。

その時はノリと若さだけで登る気満々だったので、登れず残念に思っていましたが、

今思えば皆防寒着も準備せず軽装で、靴も山登りに適した靴ではなく、

山開きしてなくて本当に良かったと心の底から思います。

 

あれから時間が経って、ノリと若さでは通用しなくなってきた今年は、

しっかりと下調べをし、登山用のグッズをフル装備で借りて、

ツアーガイドの案内の元、富士山頂上を目指しました。

 

16時頃少し遅めの時間から登り始めたのですが、登山自体人生初めてで

慣れていなかったこともあり、1時間ほどで息切れするようになりました。

登山開始4時間経って、疲れがピークに達した頃、8合目の山小屋に到着しました。

ガイドの方から「今から仮眠取ります。10:30出発なんでそれまでに準備終わらせて

集合してください。」と案内があり、その時の時刻は20:30。

疲れで思考停止していたので、12時間以上朝までゆっくり寝れると一瞬安堵しましたが、

1泊2日 山頂でご来光を見るツアーでそんなゆっくりする時間があるわけもなく、

2時間後の22:30集合。富士山に来たことを心の底から後悔しました。

 

ぎゅうぎゅう詰めの山小屋でほぼ一睡もできずに集合時間となり、

半泣きで外に出ると、空一面に星が広がっていました。

今まで見た景色の中で一番綺麗で涙が流れましたが、感動の涙ではなかったと思います。

 

それから5時間ほど沢山の休憩を挟みながらなんとか足を進め、頂上へ到着しました。

登ってる時は暑かった体も、頂上に着く頃には冷めきっており、

防寒具の大切さを身に染みて感じました。寒さに凍えながら山頂で見るご来光は圧巻で、

この景色をみるだけで登った意味があったと数時間前の後悔が一瞬で吹き飛びました。

 

富士山には昔から「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」という言葉があるそうです。

今回、富士山に登った事に後悔は全くありませんが、もう一生登ることはないでしょう。

私の富士山登頂の感想はこの言葉に集約されていると思います。

 

 

日比谷野外大音楽堂

通称 野音(やおん)

都会の真ん中 ビルに囲まれた東京日比谷公園の中にある野外コンサート会場

開演時まだ明るい会場も日が暮れると徐々に暗くなっていき

ビルと公園の木々 空と風と虫の音

開放感と自然の演出が風情ある唯一無二の会場

 

数々の歴史を刻んできた1983年完成3代目のステージも

老朽化で建替え再整備工事のため今月から使用禁止となりました

その最後を飾る公演。

中へ入る夢は散り 外聴きというものをしてきました

音漏れを求めて会場の周りにはたくさんの人、人、人、

特別な時間になりました

また新しい野音で…

親になる

私事ですが、2025年8月1日に我が子が産まれました。

小さな手、小さな足。握り返してくれる手の力は想像以上に強くて「生きる力」というものを全身で感じさせてくれます。

ただ見つめているだけで幸せな気持ちになります。

夜泣きで寝れない時間もあるけど、その声すら愛おしく感じます。

慣れないことばかりですが、一つひとつの出来事がかけがえのない思い出になっていくと思うと疲れさえも大切な証のように思えます。

これから先、嬉しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、この小さな命を大切に育てていきます。

生まれてきてくれてありがとう。

 

結婚式に行った話

先日友人の結婚式に参加してきました。

場所はキャナルシティ博多にありますグランドハイアット。

落ち着いた雰囲気の高級感ある会場でした(写真は忘れました)

海上の雰囲気にも驚きましたが今回特に驚いたことがありました。

新婦側の友人代表スピーチで二人出てきたこと、そのうちの一人は男性だったのです!

新婦さんは地元で仲良しの大人数グループがあるらしくそのリーダー的な存在で

グループメンバーが来てくれたとのことでした!

そのグループで友人席のテーブル3つくらいはあったのかもしれません。

そんな驚いたこともありましたが式はとてもよく幸せを分けてもらいました!!

セミとひまわり

息子がセミに興味津々だったので、サナギを捕まえ、羽化まで見せてあげようと公園に行きました

木の下を探すとセミのサナギがいるであろう穴が

小さな小枝を刺し、サナギが捕まるまで待っていましたが、
いざ捕まえようとすると、その造形に手が震えてしまい断念

息子には”ここにはいないねぇ”とはぐらかし、ひまわりを見に行きました

その後ひまわりにとても興味を持ってくれたようで、一安心

この夏、どうか別の虫に興味を持たないことを祈ります

 

北海道

先日お休みをいただき、北海道に旅行に行ってきました。
旅行中は運良く晴天に恵まれ、北海道の自然豊かな美しい景色をたっぷり堪能することができました。
何より嬉しかったことは、野生のキタキツネに2度も遭遇することができたことです。とても可愛かったです。
自然の中に身を置くと、心が穏やかになり日々の疲れがリフレッシュできる感覚を抱きました。今後は自然に触れ合う機会を増やしていきたいなと感じました。

鳥刺し

少し前に友達に誘われて居酒屋に行きました。

そこのお店でまずビールと鶏の刺身を頼みました。

私も友達も日頃ビールは頼まないのですが、友達がここのビールは美味しいって言うので

私も頼みました。とってものみやすくて美味しかったです

そして人生初の鳥刺しを食べました、、少し当たったら怖いな〜と思いながらも友達に

つられて食べました、レバーと鶏のたたきが美味しすぎて箸が止まらなかったです笑

お酒も飲んでるから大丈夫であろうと🐓

そしてお店でのイチオシがあっていちじくバターというのを友達がこれだけは

絶対食べてほしいって言ってたので頼みました

これがほんっっとに美味しくて感動しました

そこのお店は何食べても外れがありませんでした😆

そしてその2日後地獄がやってきました

仕事帰ってから少し寒気とダルさがありお腹に痛みがありました。

まさかと思いつつ鶏はあたると4日後?とか結構遅い期間って聞いたことがあったので

違うだろうと思っていましたがその夜中にはもう熱がありました😆

2時間おきにトイレに行ってました(幸い嘔吐はありませんでした)

完璧に当たったなと思い次の日仕事に行くか迷いましたがなんとか耐えれそうだったので

午前中頑張ってお昼から早退しました。もう熱が高くてだるくて寒くて、、死にそうでした

昼から病院に行くと細菌性食中毒でした。

もしかするとギランバレー症候群という後遺症を引き起こすこともあるそうです…

今後怖くて食べれません(美味しいのに、、)

皆さんも充分お気を付けください。

 

不思議な木

先日天神へ買い物に行ってきました。久しぶりに行くと外国の方も多く、街は天神ビックバンプロジェクトが進んでおり一段とおしゃれな建物が増えていました。

4月にオープンしたワンビルに行ってみたところ、ゲームの世界で見るような木がありました。

ピクセルツリーと呼ばれる作品らしく見れば見るほど不思議な気持ちになります。

まだ工事中の写真ですが、完成したらまた見に行きたいです!

進撃の巨人

先日、今更ながら進撃の巨人のアニメを全話見ました。

第1話から心を掴まれ、次の話が気になりすぎてどんどん進んでいき、

気づけば最終話まであっという間で本当に面白いアニメでした。

見終わった後も進撃の巨人の気分に浸りたくて原作者である諌山創先生の出身地、

大分県日田市に行ってきました。

進撃の巨人と日田市がコラボしているのでいろんな場所にキャラクターの銅像が置いてあり、

とても楽しく観光することができました。

進撃の巨人をまだ見たことが無い方はぜひ見てみてください。

 

福岡国際音楽大学(仮称)

ご存じの方が多いかもしれませんが、

福岡県初となる4年制の音楽大学「福岡国際音楽大学(仮称)」が太宰府市に来年4月に開学予定です。

知り合いのお子様が受験しようか検討されているとの事、

新しい大学の一期生は滅多になれないので貴重ですね。

無事に受かることを祈ります!!

 

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報