Michikusa道草

夏休み

会社の夏休み、皆さん、いろいろな形で過ごされた事と思います。山で迷子になった人や嫁の母親と海外に行かれた方など色々でしょう。

私は13年ぶりに中国の南京に行ってまいりました。いや~変わってましたね~!中国が凄い凄いと騒いでますが、あれほど変化が激しいとは。。。絶句しました。

オリンピックも終わり中国の人々の生活水準も急激に変化しています。それと共に人々の価値観も大きく変わってきています。

週末の度に山陰の田舎道をドライブしている私も少し目が覚めました。これから先、時間と金があれば中国にちょくちょく行こうと思います。そのために給料上げてください。ドッグイヤーで変化している中国をこれからも見つめていこうと思いました。

「子育て応援宣言」企業

福岡県では、従業員が出産・子育て期を通して十分な子育てをしながら、引き続きその能力を活かして働くことができる社会を目指し、働く男女を応援する企業・事業所を「子育て応援宣言企業」として登録し、広くPRしています。わが社も2年前に登録し「子育て応援宣言」をしています。

宣言内容 

●育児休業の取得を推進します!

●有給休暇取得を奨励します!

●始業・終業時刻の繰上げ・繰下げを採用します!

 

当社ではこの宣言内容を実施し、「仕事と子育ての両立」を目指しています。しかしながら、認可保育所の増設、保育士の育成、病児保育の可能な病院の増設、代替要員を必要とする企業に対する経済支援など、国や地方自治体の援助も必要だと思います。

現在、福岡本社では育児休業を終了し、職場復帰したママさんが働いています。近い将来男性社員も育児休業を取得しているかも。予定のある方は連絡下さい。

 ひらい

どうなるの?SYMS

8月上旬、門司港、博多港に入港する予定だった本船『GREEN VALLEY』が香港へ行ってしまいました。荷主さんの貨物を詰めたコンテナはいまだに香港・・・あまり前例のない状況です。中国の船会社「山東煙台国際海運有限会社(SYMS)の事情のようです。

どうなってるのかなあ・・・

どうなるのかなあ・・・

ひらい

釜山行きましょう!

いろいろ毎日お疲れ様です。

今年は”ちんや”でなく釜山旅行になりますよ!

全営業所、2班に分かれて釜山事務所に攻め込みましょう!

そこのすかしているあなた!

みんなで行きましょうね!

みんなでわいわい珍道中しましょう。

酒を飲みながら腹の探りあいしましょう!

暑い夏が終わったら釜山でお会いしましょうね!

日本の車窓から

aaaaaa.JPG             こんにちこんにちは。今年は梅雨も早々にフェードアウトのようでいよいよ夏本番ですね。特に面白いネタもないので先日たまたま撮った写メをどうぞ。(迫力を出すためにフルサイズで)

下関の人はよく目にするかもしれませんが私は初見でした。

ロンドンバス。

門司から会社の用で下関営業所に行ってその帰りに遭遇!ニュースで存在は知ってましたが、ムムム・・・なかなかお洒落。残念ながらこの1枚しか撮れなかったので全体を見れないのが惜しい。でも右の黒い車と比べてもかなりの大きさだと思います。関門海峡沿いを走ってるので今度是非2階に乗って良い眺めを味わってみたいな。

調べてみたら下関駅⇔唐戸⇔長府城下町を土日限定で運行とあるが・・・・これを目撃したのはたしか火曜だった気がするが。今は平日も走らせてるのかな。最後まで乗っても片道大人350円、小人180円と観光にしてはリーズナブルだと思います。

詳しくはhttp://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/time_l/routemaster/index.html

をご覧下さい。

                               はやし

梅雨です。

梅雨ですね。梅雨の思い出といえば高校の頃、梅雨の時期に歩いて新聞配達をしていた時、車の下から突然出てきた野良犬に足の甲を思いっきり噛まれたことがあります。狂犬病になったらいやなので血がだらだらたれている足を引きずりながら新聞を配り終え母親に病院に連れて行ってもらったことを覚えています。5針くらい縫いました。それからの学校の先生の間での僕のあだ名は”犬”

とても惨めな高校生活を過ごしました。でもきつかった部活をほんの少しの間休めたのでうれしかったな~。

ってな感じで、梅雨になればちくちく痛み出す古傷とともにもう少しで灼熱の太陽とまた会えるなという期待を込めて、今夜も第3のビールを飲~も~お~!

モジライン2

モジラインが就航し、門司港に韓国から観光客がたくさん来ることを期待して家の前の商店街はおおさわぎです。

20080609.jpg

見えにくいですが、栄町銀天街の文字の下にハングルで「ようこそ、門司港へ」と書いてあります。韓国マネーへの期待の表れです。

話は変わりますが、激務の間の貴重な昼休みの下関事務所の風景。

O係長は午前の業務で燃え尽きています。

200806091.jpg

ぼくはAさんの寝っペに耐えながら自転車のリムをピカピカにすべく貴重な昼休みにがんばっています。

200806093.jpg

この自転車はなんと後ろにあるAさんのもの。先週から昼の空き時間にやらされています。持ち主は寝ててなぜ、僕がやらされてるのかわかりません。僕も昼休みは係長みたいに寝たいです。

                                                S.OBAMA

懺悔。

私が極東海運に入社して、早いものでもう11年が過ぎた。

今でこそ通関のことでわからないことは何もないが(うそ)、入社当時は戸惑うことばかりだった。経理を中心に仕事をしているため一人で机に向かって仕事をしていることが多いが、周囲で飛び交う通関の専門用語は自然と耳に入ってくる。

どれも初めて聞く言葉ばかりで全く意味不明だったが、経理の私が通関で忙しく立ち働いているみんなをいちいち呼び止めて教えてもらうのも気が引けて、私の勝手な解釈でそのままやり過ごしていた。

例えば『ファックス対査』という言葉が耳に入ると、私の脳裏には大きな外国船をバックに立派なひげを蓄えた恰幅の良い『ファックス大佐』がうやうやしく敬礼する姿が浮かんでいたり、誰かが「内点(内容点検)に行ってきます。」と出かけていく後姿を見送りながら、(あー、この会社にはどこかにお店(内店)を構えてるんだなぁ)と感心したりしていた。他に『タリフ(関税率表)』と聞けばチョコレートの『トリュフ』を思い浮かべて生唾を飲み込んだりもしていた。

こんな調子で日々を過ごしていた私だが、実は恐ろしいことに11年経った今でもなんと状況はさほど変わっていないのだ。静かに仕事をしているように見えても頭の中は私の勝手な解釈による数々の想像で溢れている。我ながらあまりの進歩のなさにちょっとあきれている。

最後に断っておくが、経理の仕事に関してはまじめに取り組んでいるので、みなさまにはご安心頂きたい。そしてこんな私をこれからも暖かく見守って頂きたい。ダメ?

                                     J

日本人です

jhug.jpg

愛車”ジャイアント”と思い出のとび蹴り&カラテチョップの玄関前と私。

皆さん、サスティナブルという言葉を最近よく耳にしますよね。持続可能という意味ですが私たちは日常生活や企業活動の中において知らず知らずのうちに環境破壊による地球温暖化や異常気象を招いています。持続可能な将来のことを考えていかに生活していくか個人個人が考えまた企業も努力を求められていますね。

見ての通り私も30台半ばに差し掛かり、めっきりメタボの予備軍です。原油の高騰なども重なりそろそろ本格的にチャリンコ通勤を始めようかなと考えています。こう見えても昔は福井県や四国一周などチャリンコ野郎だったんですよ。

実際、国道(車道)を走っているとドライバーの中には結構擦り寄ってくる不届き者もいて危ない思いをしたりもします。皆さん今後自転車の人を見かけたら思いやりのある心で見守ってあげてください(おそらく中国人研修生でしょうが。。。)

以上下関でした。。。

そこに山があるから

先日、散歩がてら自宅の裏山に登ってみました。

10年ぶりぐらいに登ったのですが、道もきれいで結構楽に登れました。

 ikhukf.jpg

頂上からの写真です。

gjg2.jpg

dthyyjg3.jpg

上が新下関方面、下が長府方面

空気がきれいで、とても気持ちよかったです。

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報