Michikusa道草

鏡月(アセロラ)

最近のマイブーム”鏡月(アセロラ)”
最近、某居酒屋チェーン店とか飲み屋さんでよく見かける。
おいしそうに飲んでる人をよく見かけるようになり。
生ビールと焼酎をこよなく愛している私でも少し興味をもってみた。
先日、家族で居酒屋チェーン店で食事をする機会があった。
たいした事ないだろ~と思いつつも飲んでみた。
これが意外や意外、うまい!
(ゆず)(うめ)は、甘すぎて苦手ですが。
(アセロラ)は、行けます!

梅酒好きな管理人さん。
お酒が苦手な皆様。ジュースと思って飲んでみてください。

安くておいしく。氷をいっぱい入れてロックでどうぞ。
ご感想お待ちしております。お誘いはこちらまで。。

 

カムジャ麺

 単身11ヶ月になる私ですが、とにかく料理が面倒で

    今ハマっているのが即席ラーメン。

    こんなはずじゃあ無かったのですが楽な方を

     選んでしまいました。

 で、この11ヶ月の間色々と試してきましたが、

これは美味いと 思ったのが韓国製即席ラーメンカムジャ麺、

ジャガイモで作った麺でもちもちとした食感、更にピリ辛と美味い。

皆さんもこれに出会ったら一度試してみてください。

昔(今も?)流行った辛ラーメンの新種も人気がある様ですよ。

天空の城

少し前になりますが、最近話題の “ 天空の城 ・・・ 竹田城跡 ” に行ってきました。
日本のマチュピチュと呼ばれている あの竹田城跡です。
中腹駐車場までマイクロバスで行き、そこから城跡までの約700メートル(比高100メートル)を約20分かけて登ります。 日頃の運動不足を痛感しながら、やっと頂上へ。 午後の観光でしたので雲海は見ることが出来ませんでしたが、遺構として残る石垣はすばらしいものでした。
自然のパワーをもらった気がしました。

自動販売機にて

通勤途中のジュースの自動販売機で大きく

 

「ワンコインドリンク!」

 

って書いてありました。

ところが押しボタンのところを見ると

 

 

 

「110円」

でした。おお~(゜o゜)

いいのかなそれでと思いましたが

なんか笑えました。

おそらく増税で

10円上がってしまったんでしょうね。

 

では以上です。

駄文失礼いたしました。

 

 

 

 

 

 

ユッケ

ユッケ。
日本ではもう食べられないんじゃないのかな?
自分で作れば別だけど。

釜山の草梁(チョリャン)に先日オープンしたばかりの焼肉屋さんに行った。
付け出しでユッケが出てきた。
付け出しでユッケが出てくるなんて驚きだ。

「日本では数年前にユッケの食中毒で何人か亡くなったんですよ」
って言ったら、韓国の友人はユッケを焼き始めた。

店員 「ユッケは焼いて食べるもんではないですよ」

友人 「理由があるんです」

店員「・・・・」

未来バス

釜山センタムシティーのBEXCOで開催されているモーターショーに行った。
新発売のバスも展示されており、乗り放題。
家族連れで賑わった。
座席ではぐうぐう寝てるおじいちゃんも居たりして。。。

そんな中、ふと耳にした微笑ましい親子の会話。
座席のシートをすりすりしながら目をキラキラ輝かせ
子:「わぁ~、すご~い、お父さん、これって未来のバスなの?」

親:「ううん、今のバスだよ。」

・・・バッサリ。。。

黄砂

とうとう黄砂の季節がやってきました。

黄砂なのかPM2.5なのかよくわかりませんが、

視界が真っ白で、空気が汚染されていることを実感します。

未来は惑星に移住でしょうか??

 

豚足

これはうまい!

下茹でした豚足をタレ(醤油、酒、砂糖、漢方食材、香辛野菜など)で長時間煮込んで薄切りにし、葉っぱにくるくる包んで食べる料理。
韓国では“テジチョパル”って呼ばれている。

韓国とはかれこれ20年近く付合っているけど、この料理を食べたのは初めて。
お菓子のグミキャンディーのようなグニャグニャした食感。腐っているのではない、ゼラチン質が豊富だからだ。

韓国人は食材を上手く使って美味しい料理を作るもんだなと思う。
辛いものやニンニクが苦手な人には受け入れ難いんだろうけど。

私はもともと豚足が苦手、見た目が苦手。苦手なものは避けたい。だから日本にいた時も食べたことがない。
でもこの料理は切って出てくるから大丈夫。
そして本当に美味い。

周りを見渡しても英語圏の客、中国語圏の客、日本語圏(?)の客。

食わず嫌いも大満足、釜山の“テジチョッパル”
出会うのが遅すぎたね“テジチョッパル”
有難う“テジチョッパル”!

チーズ。

先日、中学校の同級生と食事に行きました。
チーズ料理屋さんです。
そのお店は大きなチーズの中でリゾットやパスタを作ってくれます。
私たちはペンネを。

とても美味しくて大満足でした☆

温泉場駅前

この建物、どこかで見たことあるような、無いような?

ここは釜山。
温泉場(オンチョンジャン)駅前。

読んで字のごとく駅を降りたら付近には温泉がたくさんあります。
泉質は弱アルカリ性。

虚心庁(ホシムチョン)という健康ランドのような大型温泉に行きました。
韓国の殿方は日本人のようにタオルで前を隠しません。
ちびっこからお年寄りまで、みなさん実に堂々としてらっしゃる。

わたしはなぜか小走り。
温泉の中を小走りなんかする人はちびっこくらいしかいないのでかえって目立つんだけどね。。。

そうだこの建物、キャナルだ。 博多のキャナルに似てるんだ!

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報