海外行ってきました。
9月の末くらい香港行って来ました。
二泊4日のタイトーな日程なので香港で滞在したのは2日くらいです。
香港で有名な寺です。
市内です。市内の写真はあまりないです。ずっとバスに乗って移動。。。疲れました。
午後の香港の姿。
夜の夜景です。100万ドルの夜景でした。
下はマカオの有名な、、、、物です。
マカオはギャンブルで盛んだ都市でした。 あちこちカジノかパチンコ等々ありましてギャンブルを楽しんでる人だらけでした。
香港は島なので面積が廣くないです。なので高いビルだらけでした。韓国と日本とは雰囲気が違います。
皆さんも時間があったらぜひ香港に旅行行ってください。
以上 短い香港&マカオの旅行でした。
ドライブ!
熊本へドライブに行きました。自宅を早朝出発、のんびり景色を楽しもうと
下道で3時間半、向かった先は阿蘇山です。
草千里を通り阿蘇中岳入口ゲートへ到着。通行料を支払い火口近くの駐車
場へ車を停車、さあ徒歩で見学です。
ゴーゴーと音をたて、激しく噴煙をあげ、ダイナミックな景観。
ところが、第一火口の見学ゾーンに到着すると突然鳴り響くサイレンの音・・・
スピーカーからは”強い火山ガス発生中です”、全員避難してください、車を
出して下さい、火口より一キロ圏内は封鎖です。。
なんと五分程度で阿蘇火口見学終了。頻繁にある事なのでしょうか?
貴重な体験でした。
のんびり一人旅
先日、温泉に入りたくなり熊本へ・・・
向かった先は平山温泉と黒川温泉です。
今回温泉より気になってしまったのは、道中にあった耳の神様とか体の部位に
関する神社で耳だけでなくいくつかありました。
立ち寄りはしませんでしたがいまだに気になる・・・
あといろいろ見回してみると山奥には歴史を感じる建造物??などがいくつかありました。
なかでも目を引いたのがチブサン・オブサン古墳。
名前がおもしろかったので寄ってみると意外に小さな古墳でしたが縄文時代に出来た古墳だそうです。
普段見過ごすようなとこでもゆっくりと時間をかければ近くでも面白い発見があるものですね!!
日本一の湖
9月の3連休で、兄のいる滋賀へ家族で出掛けました。
念願の初めての琵琶湖♪
まるで湾内のようで、波がないのが不思議・・・(◎゚Д゚*)从(*゚Д゚◎)
と感動する余裕もない私。
なぜなら、、、
今回、交通手段はまさかの車。
立派な車酔いで、感動も半減な残念さんは現在25歳。
その隣でケロッとしている祖母は今年81歳。
・・・負けた↓↓↓
TOKYO旅行!!
夏休みを利用しまして、少女時代や東方神起やBOAが出演する
SMTOWN LIVE IN TOKYO DOMEに行ってきました!!!
その中でも少女時代がとっても可愛かったです。
最高です!!!!!!!!!!!!!!!!
ついでに東京観光もして来ました。
スカイツリー
雷門
秋葉原にも行きまして、こんなとこにも行きました。
とても有意義な東京旅行でした★
ジョニー☆
前記事で行った人もいるみたいですが、
私も波乗りジョニーに行ってきました☆
毎年この時期に、昔していたバイトの仲間で集まります!!
あいにくの雨だったんですが、長崎からわざわざ来る人もいました☆
出会って5年くらい経ちますが、今でも集まれる仲間っていいなぁーって思います♪
一人携帯がこんな風になっている人がいましたが、、、
本人も楽しそうでした!!!(笑)
来年も楽しみです☆
うみ
今年の夏季休暇は2度目の壱岐に行ってきました。
ただ台風の影響もあり、無人島である辰ノ島に渡ることができず、、、
本島で3日間ゆっくりのんびり過ごしました。
波がものすごく高く、浜に打ち上げられて痛い思いもしましたが、
夏を満喫してきました。
やっぱり夏は海ですね!!!
夏期休暇
先週夏期休暇を頂き、オーストラリアへ行ってきました。
大自然の国の景色はとてもキレイで、オーストラリアの人ものんびりでした。
主にシドニー観光で、ミセスマッコリーズポイントという場所からの景色は、
オペラハウスがとてもキレイで時間がゆっくりと流れていました。
シドニーは国が夜景に力を入れているみたいで、
仕事を終えて、人がいないビルでも電気をつけて夜景を作り出しているそうです。
今回観光したシドニー市内、オペラハウス、タロンガ動物園は、
どこもすばらしくとても楽しい旅行になりました。
3月のライオン
私が好きなマンガのタイトル。。。
この年でマンガから卒業できていないのは
こんなにも素晴らしいマンガがあるからなのです。
最近新刊が発売になりまして、
皆様にもぜひお勧めしたいのですが。
マンガ大賞を獲るほどの有名作品なので、
今さら感が否めないのはお許しください。
内容は、主人公が高校生でプロの棋士。
両親を事故で亡くし、棋士の家庭に引き取られたため、
将棋を打つことが彼の生きていく術であり、支えであったが、
常に孤独な少年。
しかし、とても明るい3姉妹やプロの先輩、同輩に出会い、
彼らに振りかかる出来事やプロの厳しい世界のなかで
みんなに支えられ、救われながら成長するストーリー。
あぁ自分でもあきれるくらいざっくりですが。
なんというかとても人間くささ、主人公の未熟さを描きながらも
決してきれい事だけでは終わらず、
ふと我に帰れる。
ほんわかした温かみの感じられる作品です。
また、とても内容が濃いので
一回読んだだけではとても読み切れず(私が将棋に詳しくないという点もありますが)
何度も楽しめる。
何度も発見がある。
そんな作品です。
そして間に現実のプロの棋士のコラムがあるのですが、
それもまた楽しみの一つです。
私とは全然違う世界があるのだなーと再確認させられます。
兄に将棋教えてもらおうかなーーー。
みなさんも ぜひ。
関門海峡花火大会
今年も関門海峡の夏を彩る、花火大会が行われました。
いつもは下関から見るのですが、今年は休日だったため門司側へ行ってみました。
三時頃に着いたのですが、すでに多くの人がいました。
花火はとても綺麗に見えました。
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (434)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)